息子チャンが、幼稚園の時に使っていた
リュックサック
今年は、チビ助の幼稚園の親子遠足で出動しました
このリュックサック、実は、娘っこと色違いのお揃いなんです
娘っこが幼稚園の頃、ポケモンにハマって・・・
でも、男子が好むキャラクターだから、グッズは、殆どが青色で
たまたまピンク地のポケモン生地を目にした娘っこが
「作れば良いじゃん」と、簡単に言ってくれたことから、製作を決意
ピンクのリュックを製作する時に、型紙を作っておいたので、息子チャンの水色のを製作するのは、それ程大変ではなかったのです
いしし・・・
チビ助のも、作ってあげたかったのですが、既に、2年生になった息子チャンは、このリュックじゃ小さいので、この先、使うことはないし、
もったいないから、チビ助に使ってもらうコトにしたんです
とは言え、結局、パーク内では、遊具にハマって遊び倒したので、その間ずっと私が持ってたし、帰りのバスで爆睡したので、家までの帰り道も、私が運んだ始末・・・
今年、もう一度、子ども達だけの遠足があるので、その時にまた出動になります
さて・・・
GWも、後半に突入ですね
子ども達の小学校・幼稚園も、今日まで
明日から、ようやっと連休になるので、笑顔で帰宅の小学生組(現金な奴ら・・・)
最近のチビ助は・・・
朝、私の布団で
「今日も泣きません」と、泣きながら私に宣言して目を覚ますようになりました
必死に涙をこらえる我が子の姿は、見ていて、とても辛く、
早く幼稚園生活、私のいない生活に慣れてくれないかなぁと思うこの頃
GWで、お休み中の旦那ちゃまが、チビ助を幼稚園に送ってくれているのですが、
チャリンコの後ろに乗せられ、目に涙をいっぱい貯めて、それでも
「泣きません」と大きな声で言いながら登園していく姿は、辛いです
まだまだ親離れできないチビ助と、子離れできていない母なので・・・
情けないんですけどね
「母は、一緒に幼稚園の中にいてあげれないけど、いつだってチビ助のこと、思ってるんだからね」
と、目を見て伝えたら
小さな声で
「ありがとう」と・・・
こんなやり取りを交わしながら、チビ助、順調に成長しとります
私も、チビ助に負けないように、親として成長しなければ・・・
頑張るぅーーーっっ